妙泉堂薬局

  • 要予約
  • ご来店の際はご予約をお願いします。

058-274-6063

営業時間 午前9時~午後7時
定休日 月曜、火曜、第1・3日曜

お問合せはこちら

2022年5月 <40才 セカンド不妊 自然妊娠>

赤ちゃんが欲しいと思ったら!

今までに当薬局で漢方不妊療法をされた方800名以上が妊娠!!

信頼と実績の当店にご相談下さい

東洋医学では不妊の原因を子宮だけでなく、身体全体の様子をみながら、狂ったリズムを正常にし、体質改善を行っていきます。
なかでも、今大きな注目を集めている「漢方不妊療法」をご紹介しております。
また、男性不妊用の漢方薬も調合しております。
赤ちゃんが欲しい!と思ったら、まずは一度お気軽にお電話下さい。

■無料相談受付中
毎週水~日曜日 10~18時

妊娠おめでとう報告

2022年5月 <40才 セカンド不妊 自然妊娠>

結婚して10年目のご夫婦。第一子は結婚してすぐに自然妊娠で授かりました。しばらくは二人目を考えていませんでしたが、3年前から妊活を始めました。病院治療で、しばらくタイミング法でチャレンジしましたが妊娠に至らず、体外受精を勧められて採卵を2回、移植を2回しましたが、妊娠に至らず、ご夫婦で話し合って病院治療をやめました。その後しばらくは妊活としては中止していたのですが、やっぱりもう一人欲しいということになり、当店で妊娠されたご友人のご紹介で当店に来店されました。
詳しく問診したところ、奥様は特に異常はなく、肩こり、頭痛があること、ストレス環境が強いことと年齢を考慮して、抗ストレスの働きの漢方薬(疎肝理気薬)、血流を改善する漢方薬(理気活血薬)、卵巣の若返りを図る漢方薬(補腎薬)を。ご主人は体外受精の時の検査で、精子の数、運動率が低いことから、これらを改善する漢方薬をお二人で服用していただきました。漢方薬を服用して10か月後、自然妊娠され、流産予防の漢方薬を継続していただき、先日元気な男児をご出産されました。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
奥様:桂枝茯苓丸合逍遥散 鹿茸大補湯
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤
ご主人:イーパオ(食用蟻製剤) アクトザイム(CoQ10  葉酸 配合食品)

妊娠おめでとう報告

2022年4月 <32才 子宮内膜症  体外受精>

結婚して4年目のご夫婦。結婚の前から生理痛で悩まされていて、生理が始まると下腹部痛で動けなくなり、鎮痛剤もあまり効かなかったとのこと。病院で検査したところ子宮内膜症(腺筋症)と診断されて、生理を停止させる治療を半年間実施しました。その後生理痛は少し楽になり、しばらくしてから結婚しました。結婚してすぐに妊活を始めて、タイミング法、人工授精、体外受精とステップアップしました。体外受精で2回目と5回目の移植で妊娠しましたが、いずれも初期流産となりました。病院で子宮腺筋症のある人は流産しやすいと聞き、漢方薬で何とかならないかと来店されました。
詳しく問診したところ、かなり貧血が強く、めまい、立ちくらみも頻繁で、つらいとのこと。生理周期は病院のホルモン剤を服用しないと24~26日と短い、生理痛は強くはないが、じくじくと10日間くらい続く。冷え性というより少し微熱感を感じ、寝汗もかきやすい。基礎体温は全体的にやや高めで、低温期と高温期がはっきりしないなどの特徴がありました。血流を改善して、血液の塊(於血塊)を溶解する活血破血薬と、少し体を冷ましながら(炎症を取りながら)卵巣機能の回復を図る補腎薬を約半年間服用していただきました(病院はしばらくお休みいただきました)。生理周期が28~30日、基礎体温も安定してきたので再度体外受精を実施。初回の移植で妊娠。流産予防の漢方薬を継続していただき、順調に経過しています

なお、以下の漢方薬を服用していただきました。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
準備期間:連殊
移植時 :当帰芍薬散 冠心逐於丹
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤
(流産予防も同じ)

妊娠おめでとう報告

2022年3月 <28才 不育症  自然妊娠>

結婚して1年目のご夫婦。結婚してから2回自然妊娠しましたが、いずれも流産となり(1回目:5週化学流産 2回目:7週稽留流産)、当店に来店されました。
着床の時期(タイミング法から約1週間後)に独特のチクチクする痛みがあること、流産する直前まで少量の出血と、下腹部の鈍痛が続いたこと、2回目の流産時には、病院のエコー診で、出血嚢がみられたことから、免疫性の不育症(お母さんの免疫が赤ちゃんを異物として攻撃して起こる流産)と判断して、以下の漢方薬を服用していただきました。
漢方薬を服用して3か月後自然妊娠され、漢方薬を継続しながら現在16週を過ぎて、順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
椎茸菌糸体LEM 松康泉
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2022年2月 <30才 子宮内膜症  自然妊娠>

結婚して2年目のご夫婦。結婚してから避妊はしていませんでしたが、なかなか授からないことと、生理痛がひどくてつらいこともあって、去年から通院して妊活を始めました。
病院での検査の結果、エコー診で子宮の内壁が少し厚くなっていて、子宮内膜症(子宮腺筋症)と診断されました。病院では生理を停止させて腺筋症の治療を優先するか(偽閉経療法)、妊娠を優先するかと言われて、当店に来店されました。この方はお姉さまも内膜症で、当店の漢方薬を服用して自然妊娠されたこともあり、何とか自然妊娠したいとのご希望でした。詳しく問診して、体質チェックをしたところ、かなり冷え性が強くて、体温も35゜台で、低体温でした。また、生理周期も35~40日と遅くて、生理が始まると生理痛がかなりひどくて鎮痛剤もあまり効かない、量が多くて塊が混じる、色も濃い、貧血も進行している、ストレスを受けた周期は生理痛もひどくなる、基礎体温が不安定などの特徴があり、陽虚・於血・血虚型の子宮腺筋症と判断して以下の漢方薬をお勧めして、服用していただきました。漢方薬を4か月間服用後、生理痛が改善して、基礎体温も安定しました。服用10か月後、自然妊娠され、現在流産予防の漢方薬を服用して順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
弓帰調血飲第一加減 冠心逐於丹 逍遥散
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2022年1月 <37才 子宮内膜症 体外受精>

結婚して6年目のご夫婦。奥様は再婚で、前夫との間に子供はないとのこと。
3年前から妊娠を希望してタイミング法を1年間チャレンジしましたが、妊娠に至らず病院へ。検査の結果、子宮内膜症で右側卵巣に3㎝大のチョコレート嚢腫があるとのこと。この影響で右側の卵管が通りにくくなっていて、また、ご主人の精子の状態も不良(運動率が15%)とのことで、年齢のことも考慮して体外受精を勧められました。
その後採卵を4回実施しましたが、胚盤胞まで育ったのが2回で、いずれもグレードもあまりよくなくて、移植しましたが妊娠に至らず、当店に来店されました。
体外受精が前提のご相談でしたので、当店で一番実績のある漢方薬の服用方法(詳細は下記記載)をお勧めして、ご主人も運動率の改善を期待してコエンザイムQ10と葉酸を配合した製剤を服用していただきました。
漢方薬を服用して1回目の採卵で、胚盤胞が4個凍結でき、2回目の移植で妊娠が確認され、現在は流産予防の漢方薬を服用して安定期に入りました。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
採卵まで
タンポポ茶ショウキT-1Prem 松康泉
移植時
当帰芍薬散 冠心逐於丹 松康泉
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

ご主人 アクトザイム

妊娠おめでとう報告

2021年12月 <39才 高FSH 低AMH  体外受精>

結婚して6年目のご夫婦。結婚してから特に避妊はしていませんでしたが、なかなか授からないため、3年前から通院して妊活を始めました。年齢のこともあってすぐに体外受精を始めて、採卵を5回、移植を3回実施しましたが妊娠に至らず、5回目の採卵時には卵胞がほとんど発育せず、移植もできませんでした。そこで血液検査を実施したところ、FSHが基準値より高く、AMHが0.3とかなり低値で、閉経前だと言われて当店に来店されました。詳しく問診して体質チェックをしたところ、身体は丈夫で特にトラブルはありませんが、最近、生理周期が24~26日と早くなってきていること、ホットフラッシュのような冷えのぼせが時々あること、生理量がだんだん減ってきて、ここ半年くらいは3日くらいで終わるようになってきました。これらを総合的に判断して腎陰虚(妊娠に関わる物質的なものを作り出すエネルギーの不足)タイプの不妊症と判断して、活血薬(末梢の血流をよくする漢方薬)と子宮内の善玉菌のバランス(子宮内フローラ)を整える善玉菌製剤を服用していただきました。
漢方薬を6か月間服用後、採卵して2個の胚盤胞が凍結でき、先日妊娠反応陽性のご連絡をいただきました。

 

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
採卵まで
知柏地黄丸 二至丹 冠心逐於丹
タンポポ茶ショウキT-1Prem
移植時
亀鹿仙 二至丹 冠心逐於丹
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2021年11月 <30才 多嚢胞性卵巣  体外受精>

結婚して3年目のご夫婦。結婚前から生理が不順で、生理周期も40~60日と遅くてバラバラでした。結婚してすぐに赤ちゃんが欲しくて、通院して妊活を始めました。検査の結果、奥様は多嚢胞性卵巣で卵胞が成熟しにくく、排卵もしにくい、左側の卵管が細くて通りが悪いと言われました。排卵誘発剤を服用してタイミング法を半年間、人工授精を4回実施しましたが妊娠に至らず、体外受精を勧められて当店に来店されました。
詳しく問診して体質チェックをしたところ、どちらかというと高体温で(低温期36.4~36.8゜高温期36.5~37.2゜不安定)、生理前と排卵の前後で体調が悪くなり(PMS)、胸も張って痛むとのことでした。気滞型の多嚢胞性卵巣と判断して、採卵までは理気活血(気の流れと血液の流れを改善する)漢方薬とタンポポ茶ショウキT-1Premを、移植時には理気活血の漢方薬と子宮の中の乳酸菌環境を整える食品の併用をお勧めして服用していただきました。
採卵の結果、胚盤胞が6個凍結できて、1回目の移植で妊娠され、現在順調に経過しています。

 

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
採卵まで
逍遥散 冠心逐於丹 タンポポ茶ショウキT-1Prem
移植時
逍遥散 当帰芍薬散 冠心逐於丹
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2021年10月 <33才 原因不明の不妊症  自然妊娠>

結婚して5年目のご夫婦。結婚して2年間は避妊していましたが、30歳を機に妊活を始めました。基礎体温を測りながらタイミング法を1年間、その後通院して、卵胞のチェックをしてタイミング法、人工授精を3回実施しましたが、妊娠に至らず、当店に来店されました。
詳しく問診して体質チェックをしたところ、強い冷え性、低体温(高温期でも36゜前後)、低血圧、とても疲れやすい、食欲はあるが多くは食べられない、体重減少などから、気血両虚(エネルギー不足と血液の質の低下、貧血)からの腎精不足(子宮卵巣などのエネルギー低下)がベースの不妊症と判断しました。補気血(全身のエネルギーの回復と血液の質を改善する働きの漢方薬)、補腎精(低下した子宮卵巣の機能回復を図る漢方薬)、子宮内の善玉菌のバランス(子宮内フローラ)を整える善玉菌製剤を服用していただきました。
漢方薬を10か月間服用後、自然妊娠され、先日元気な女児を出産されました。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
十全大補湯 プラセンタ 参茸補血丸
ヘム鉄を含む食品(ディアナチュラ)
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2021年9月 <41才 第二子不妊  体外受精>

結婚して11年目のご夫婦。6年前に当店で漢方薬を半年間服用して、体外受精で第一子を授かりました。その後、第二子を希望して保存してあった凍結胚を3回移植しましたが、妊娠に至らず、再度の採卵を前に当店に来店されました。
前の漢方薬の服用、妊娠、出産が5年前ということで再度詳しい問診ののち、体質をチェックして、加齢も考慮して、以前の漢方薬に補腎薬(卵巣の機能回復、若返りを目的とした漢方薬)を強化して服用していただきました。
漢方薬を5か月間服用後、タンポポ茶を服用しながら採卵・受精(胚盤胞4個)。移植2回目に妊娠され、流産予防の漢方薬に切り換えて、現在も順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
奥様
採卵まで
当帰芍薬散 冠心逐於丹 鹿茸大補湯
採卵時
タンポポ茶ショウキT-1Prem
移植時
当帰芍薬散 冠心逐於丹
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤
ご主人
イーパオ(食用蟻含有食品)  松康泉(ピクノジェノール含有食品)

妊娠おめでとう報告

2021年8月 <29才 男性不妊  自然妊娠>

結婚して3年目のご夫婦。結婚してすぐに赤ちゃんが欲しくて基礎体温を測りながら、LHチェックを使ってタイミング法を1年間実施しましたが、妊娠できませんでした。
病院で奥様の卵管のチェックとご主人の精子の検査を実施したところ、奥様には特にトラブルはありませんでしたが、ご主人の精子の状態が悪く、泌尿器科で調べたところ精索静脈瘤と診断されました。大阪の専門の病院で手術をされ、経過を見ていましたが、なかなか改善せず当店に来店されました。
詳しい問診ののち、体質をチェックして漢方薬を服用していただきました。

来店時の精子の状態
精液量:1.8ml  精子濃度:700万/ml 精子総数:1260万 運動率:5% 奇形率:87%

漢方薬服用2か月後
精液量:3ml  精子濃度:1500万/ml 精子総数:4500万 運動率:27% 奇形率:47%

漢方薬服用4か月後
精液量:3.5ml  精子濃度:3800万/ml 精子総数:1億3300万 運動率:50% 奇形率:32%

その後、検査を中止して漢方薬を9か月間服用後、自然妊娠され、流産予防の漢方薬に切り換えて、現在も順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
補中益気湯 加味帰脾湯
イーパオ(食用蟻含有食品)  松康泉(ピクノジェノール含有食品)

妊娠おめでとう報告

2021年7月 <43才 高齢の自然妊娠希望 自然妊娠>

結婚して10年目のご夫婦。最初しばらくは避妊していたが、5年前から妊活を開始した。2年間はタイミング法のみで様子を見ていましたが、妊娠に至らず病院へ。エコーで卵胞発育を確認しながらのタイミング法を半年間、人工授精を8回実施しましたが、妊娠に至らず、体外受精を勧められました。ご夫婦で話し合って、体外受精だけはどうしても避けたい、自然妊娠しなければ赤ちゃんは諦めるとの結論で、どうしても自然妊娠したいと当店にご相談いただきました。現状を詳しく問診したところ、生理周期が24日と早いこと、排卵も10日前後と早く、高温期も不安定、もともと冷え性だったが最近はむしろほてり感があって、下半身は冷えて上半身はのぼせやすいとのこと(冷えのぼせ)。FSH  LH  AMHは不明、便が硬い、眠りが浅い、寝汗が多い、舌と脈の状態から、陰虚、腎虚、於血型の体質と判断しました。補腎陰(子宮、卵巣の陰のエネルギーを補う)漢方薬、補陰活血(陰の成分を補って、腹腔内の末梢血の血流を改善する働きの漢方薬)、加齢による子宮内の善玉菌のバランス(子宮内フローラ)の悪化を考えて、子宮内フローラを整える善玉菌製剤を服用していただきました。

またご主人の精力の回復のための漢方薬をご主人に服用していただきました。

あらかじめ、この年齢の方の自然妊娠のための体づくりはとても時間がかかること、妊娠できる確率もかなり低いこともご納得の上で、漢方薬を続けていただきました。
漢方薬を17か月間服用後、自然妊娠され、流産予防の漢方薬に切り換えて、現在も順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
温経湯  冠心逐於丹  至宝三鞭丸(ご主人)
亀鹿仙  二至丹
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2021年6月 <31才 子宮内膜症  自然妊娠>

結婚して4年目のご夫婦。結婚前から慢性の片頭痛、天気頭痛(雨天時や台風が近づいてくると片頭痛を起こす)のご相談で、当店の漢方薬を服用していました。結婚して2年目に自然妊娠されましたが、7週で流産。次の妊娠と流産予防として再度ご相談いただきました。稽留流産であったため、次の妊娠の準備のため、稽留している胎嚢と胎芽のしっかりとした排泄を促すための漢方薬をしばらく服用していただき、流産による出血の止血、排泄をしっかり確認したのち、妊娠の準備のための漢方薬を服用していただきました。現状を問診したところ、以前、病院で検査したとき、子宮内膜症といわれていたこと(内膜症の詳細は不明)、生理周期が24~26日と早いこと、生理痛がひどく塊もかなり混じること、貧血、低体温、強い冷え性、などの主症状と、舌と脈の状態から、血虚、於血(おけつ)型の体質と判断しました。補血(貧血の改善)、活血(血流、特に腹腔内の末梢血の血流を改善する働きの漢方薬)、内膜症のような慢性の子宮内炎症があると子宮内の善玉菌のバランス(子宮内フローラ)が悪くなるため、子宮内フローラを整える善玉菌製剤を服用していただきました。
漢方薬を8か月間服用後、自然妊娠され、流産予防の漢方薬に切り換えて、現在も順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
弓帰調血飲第一加減(促排泄時)  当帰芍薬散
ヘム鉄を含む食品(ディアナチュラ)   松節エキス製剤(松康泉)
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2021年5月 <24才 多嚢胞性卵巣  自然妊娠>

結婚して1年目のご夫婦。結婚する前から生理周期が40~50日と遅くて、結婚後、病院で検査したところ、多嚢胞性卵巣と診断されました。同院でクロミッドが処方されて服用しましたが、あまり効果がなく、腹痛、下痢、頭痛などの副作用が出て、服用を中止しました。そして当店のホームページをみて、ご相談に来店されました。
詳しく問診したところ、貧血、低体温(活動時でも35度台)、強い冷え性、生理前の体調不良(PMS)、低血圧、起立性のめまい、下半身のむくみ、強いストレス環境、イライラ感とうつ感などの主症状と、舌と脈の状態から、血虚、陽虚型の多嚢胞と判断しました。補血(貧血の改善)、温陽(体の基礎代謝を上げて体温を上げる)、利湿(体の余分な水分を排泄する)働きの漢方薬をお勧めして、服用していただきました。
漢方薬を4か月間服用後、生理周期が35日とほぼ正常化して、その翌月、自然妊娠され、流産予防の漢方薬に切り換えて、現在も順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
婦宝当帰膠 補気升陽湯
シベリア霊芝茶  ヘム鉄を含む食品(ディアナチュラ)
活性型CoQ10と葉酸含有製剤(アクトザイム)

妊娠おめでとう報告

2021年4月 <29才 不育症 体外受精>

結婚して5年目のご夫婦。2年間は基礎体温を取りながらタイミング法。その後、通院を始めて一軒目の病院で人工授精を6回、転院して二軒目の病院で3回実施して、初めて妊娠しました。しかし12週で稽留流産。その後同院で体外受精を選択して実施。採卵を3回、移植を5回して2回妊娠反応が出ましたが、いずれも8週未満で流産となりました。凍結胚があと3個残っていて、移植をしたいがその前に体づくりをと来店されました。詳しく問診したところ、体調、生理の状態、その他特に治療を要するべきところが見当たりません。ただ、妊娠と同時に腹痛が始まること、同時に少量出血が続くこと、家系的に自己免疫疾患の家系があることなどから免疫性不育症(本来ウィルス、細菌、がん細胞などを攻撃して体を守る細胞群が、赤ちゃんを異物として認識して攻撃することにより流産を繰り返す)の可能性を考えて、シイタケの菌糸体製剤と子宮内の善玉菌環境(子宮内フローラ)を整える善玉菌製剤を服用していただきました。
漢方薬を4か月間服用後、移植。妊娠が確認され、流産予防として上記の漢方薬を継続していただき、先日元気な女児を出産されたとのご報告をいただきました。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
茸嘉(シイタケの菌糸体LEM)
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

妊娠おめでとう報告

2021年3月 <44才 第二子不妊 自然妊娠>

結婚して10年目のご夫婦。結婚してすぐに第一子を妊娠、出産して現在9歳の子どもさんがあります。5年前に第二子を希望してしばらくはタイミング法でチャレンジしていましたが、妊娠に至らず病院治療を3年間、クロミッド服用してタイミング法で治療しましたが妊娠に至らず、体外受精を勧められ決断がつかずに来店されました。ご夫婦の希望として自然妊娠を強く望まれていたので、自然妊娠を前提とした漢方治療について説明しました。詳しく問診したところ、排卵誘発剤の長期間の服用のために卵巣機能の低下がみられ(生理周期が25日未満で早く生理が来るようになり、高温期も続きません)、冷え性で低体温、低血圧で、体全体のパワー不足を強く感じたため、補気温陽作用(体を温めながらエネルギーを回復させる漢方薬)と補腎薬(子宮卵巣のパワーを回復させる漢方薬)、子宮内の善玉菌の環境を整える漢方薬をお勧めしました。
漢方薬を根気よく服用していただき、10か月後、妊娠が確認され、妊娠後も流産予防の漢方薬を継続していただき、現在も順調に経過しています。

服用していただいた漢方薬、自然薬、食品
漢方薬:当帰芍薬散加附子乾姜 冠心逐於丹 鹿茸大補湯
枯草菌、酪酸菌、ラクトフェリン、乳酸菌を含む善玉菌製剤

1 / 1012345678910
ページの先頭へ