赤ちゃんが欲しいと思ったら!
今までに当薬局で漢方不妊療法をされた方800名以上が妊娠!!
信頼と実績の当店にご相談下さい
東洋医学では不妊の原因を子宮だけでなく、身体全体の様子をみながら、狂ったリズムを正常にし、体質改善を行っていきます。
なかでも、今大きな注目を集めている「漢方不妊療法」をご紹介しております。
また、男性不妊用の漢方薬も調合しております。
赤ちゃんが欲しい!と思ったら、まずは一度お気軽にお電話下さい。
■無料相談受付中
毎週水~日曜日 10~18時
妊娠おめでとう報告
2014年12月<34才 高プロラクチン 不育症>
結婚して4年目のご夫婦。結婚してすぐに自然妊娠しましたが7週で流産。その後2年間妊娠できず、生理も40日~60日と遅いため病院へ。不妊検査の結果、性ホルモン値、卵管、ご主人の状態ともに異常がないが、催乳ホルモンであるプロラクチンが50とかなり高めと言われ、テルロン+排卵誘発剤を服用して2回妊娠できましたが、いずれも8週未満で流産となりました。病院では原因不明といわれ、来店されました。詳しく問診した後、奥様は神経質でストレスに弱く、血流も良くない(気滞血瘀)と年齢による卵巣機能の低下(腎虚)と判断して、ストレスを緩和しながら血流を良くする漢方薬(疎肝理気活血薬)と卵巣機能の若返りを図る漢方薬(補腎薬)をお奨めしました。漢方薬を服用して約7ヶ月後、自然妊娠され、流産予防の漢方薬を出産まで続けていただき、先日、元気な男児を出産されたとのご報告をいただきました。
妊娠おめでとう報告
2014年11月<32才 第二子不妊 低体温・強い冷え性>
結婚して6年目のご夫婦。第一子は結婚してすぐに自然妊娠して出産。お二人目を希望して基礎体温を測りながら、タイミング法で約2年間チャレンジしましたが、妊娠に至らず病院へ。不妊検査の結果、奥様は黄体機能不全、ご主人は低運動率 (15~25%)と言われ、排卵誘発剤を服用しながら人工授精を5回実施しましたが、妊娠に至らず、当店に来店されました。詳しく問診した後、奥様は強い冷え性で低体温(低温期35°台)、下半身のむくみも強く、冷えと水毒型の不妊症と判断して、体を温めながら水毒を取る漢方薬(温陽利水活血薬)を、ご主人は男性不妊用の漢方薬をお奨めしました。漢方薬を服用して約3ヶ月後、自然妊娠され、流産予防の漢方薬を続けながら順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年10月<39才 高FSH 男性不妊 体外受精>
結婚して12年目のご夫婦。なかなか妊娠できないため半ば妊娠を諦めていましたが、2年前 に子どもがどうしても欲しくなり病院へ。不妊検査の結果、奥様は卵管などには特に異常はないが、卵巣機能が低下してやや高FSH、黄体機能不全、ご主人は精子数が正常の1/20以下、運動率も5~10%で、すぐに体外受精を勧められました。採卵を3回、移植を4回実施しましたが、妊娠に至らず、FSHが 20以上と高くなり、排卵誘発剤が使えないため、しばらくの休養を勧められて、当店に来店。詳しく問診した後、奥様は排卵誘発剤の使用と年齢による卵巣機 能の低下(腎精不足)と、なかなか妊娠できないストレスによる血流障害(気滞血瘀)と判断して、理気活血薬(ストレスを緩和してリラックス効果により血流を良くする漢方薬)と補腎薬(卵巣機能の回復を図る漢方薬)の併用を、ご主人には男性不妊用の漢方薬をお奨めしました。漢方薬を服用して約6ヶ月後、体外 受精を実施され一回目の採卵・移植で妊娠陽性となり、流産予防の漢方薬を続けながら順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年9月<37才 チョコレート嚢腫 生理不順>
結婚して9年目のご夫婦。結婚当初は生理周期が28日で安定していましたが、2年前から 22~26日と周期が早くなって不安定になってきたことや、なかなか妊娠できないこともあって病院へ。不妊検査の結果、奥様は左側卵巣に3.5㎝大のチョ コレート嚢腫があり、プロラクチン値も40以上と高いといわれました。排卵誘発剤とプロラクチンを抑える薬を服用しながら半年間タイミング法でチャレンジしましたが妊娠に至らず、チョコ嚢が4㎝以上に大きくなってきたため、不安になり来店。詳しく問診した後、奥様はストレス型の血流障害(気滞血瘀)と判断して、温陽活血薬(体を温めながら血流を良くし、内膜症を改善する漢方薬)と補腎薬(卵巣機能を高める漢方薬)の併用をお奨めしました。漢方薬を服用して約13ヶ月後、体外受精を実施され一回目の採卵・移植で妊娠陽性となり、流産予防の漢方薬を続けながら順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年8月<29才 高プロラクチン血症 男性不妊>
結婚して9年目のご夫婦。第一子は6才で、自然妊娠で授かりました。4年前からお二人目を希望して1年間タイミング法でチャレンジしましたが妊娠できず病院へ。不妊検査の結果、卵管、精子の状態は正常だが、奥様の血液検査で黄体機能不全、高プロラクチンといわれました。テルロンと排卵誘発剤、黄体ホルモンを服用してタイミング法を3ヶ月間実施しましたが、妊娠に至らず、吐き気とめまいの副作用が強くなり、服用を断念し、当店に来店されました。詳しく問診したところ、卵巣機能が低下し(腎虚)、高プロラクチンのために生理周期も40日以上と遅いうえにバラバラで(肝鬱気滞)、肥満傾向、むくみやすい、水様のおりものが多いなどの水毒(痰湿)もあると考えて、帰芍二陳湯、鹿茸大補湯、炒り麦芽エキスを服用していただきました。約半年後、自然妊娠され、現在は流産予防の漢方薬を服用して順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年7月<45才 体外受精 高齢出産>
結婚して5年目のご夫婦。年齢のこともあって結婚当初から病院へ。すぐに体外受精を勧められ、最初の病院で体外受精を5回(採卵)、移植が2回できましたが、いずれも妊娠判定陰性。マイルド法による体外受精を実施している病院に転院して、更に3回採卵しましたが、いずれも移植できるまで育たず、FSH値が30まで上がり、しばらく採卵はできないと言われ、当店に相談に来られました。詳しく問診した後、体外受精の繰り返しによる卵巣へのダメージと年齢による卵巣機能の低下の回復を目標として、漢方薬の周期療法(生理周期に合わせて漢方薬を飲み分ける方法)を半年間実施していただきました。その後FSH値も9まで下がり、基礎体温も安定してきたため、再度の採卵をお奨めしました。マイルド法で採卵を2回、移植を2回実施し、2回目の移植で妊娠され、流産予防の漢方薬を続けて、先日、無事元気な女の子を出産されました。
妊娠おめでとう報告
2014年6月<30才 子宮内膜症 不育症>
結婚して5年目のご夫婦。結婚前から病院で子宮内膜症を指摘されていました。1年間は避妊した後、基礎体温をつけながらタイミング法で半年後、自然妊娠。ところが妊娠初期より不正出血が続き、7週で初期流産。処置後しばらくして生理は再開し、更に半年後再び妊娠。ところが今度は子宮外妊娠が判明して、手術となりました。アクシデントが続き、妊娠に対する不安感が強くなり、しっかりと体作りをしたいと来店。詳しく問診した後、子宮内膜症の治療と卵巣機能の回復を目的として、芎帰調血飲第一加減、宝宮泉、鹿茸大補湯を服用していただきました。漢方薬を服用して約3ヶ月後には、かなり激しかった生理痛が楽になり、レバー状の塊もほとんどでなくなりました。更に7ヶ月後、自然妊娠され、流産予防の漢方 薬を続けて、先日、無事元気な女の子を出産されました。
妊娠おめでとう報告
2014年5月<33才 奥様:多嚢胞性卵巣 ご主人:少精子症>
結婚して3年目のご夫婦。結婚当初より奥様に生理不順(無月経)があって、早く子どもが欲しいと病院へ。不妊検査の結果、奥様は多嚢胞性卵巣、ご主人は少精子・低運動率・高奇形率と言われ、奥様は排卵誘発剤を服用しながら人工授精を4回、体外受精を2回実施しましたが、妊娠に至らず、奥様の体調が悪くなり当店の広告をみて来店されました。詳しく問診した後、奥様には多嚢胞性卵巣の治療として抑肝散加陳皮半夏、シベリア霊芝、水快宝、桂枝茯苓丸を、ご主人には海精宝、イーパオ、ビタミン類の錠剤をお奨めして、しばらく病院はお休みしていただきました。半年後に再度の体外受精を予定していましたが、その準備中に自然妊娠され、現在は流産予防の漢方薬を服用して順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年4月<37才 体外受精 着床障害の不妊症>
結婚して7年目のご夫婦。避妊期間2年後、基礎体温を測りながらタイミング法で約2年。なかなか妊娠に至らず病院へ。不妊検査の結果、精子の状態は正常だが、奥様の両卵管がほとんど閉鎖しているとのことで、年齢のこともあって体外受精を勧められ3回採卵。胚移植を6回実施しましたが、妊娠に至らず、7回目以降内膜が厚くならず、移植できない状態が続いたため、当店の広告をみて来店されました。詳しく問診したところ、年齢と内膜が厚くなりにくい(腎陰虚)、冷え性、貧血もひどく、とても疲れやすい(気血両虚)、妊娠できないストレスも強く感じられる(肝鬱)ことより、しばらく病院はお休みしていただき、漢方薬として芎帰膠艾湯、清香散、プラセンタ、杞菊地黄丸を服用していただきました。約半年後、凍結卵を胚移植して妊娠反応陽性となり、現在は流産予防の漢方薬を服用して順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年3月<33才 多嚢胞性卵巣 無月経の不妊症>
結婚前の独身の時に、多嚢胞性卵巣が原因の無月経の相談で来店。病院のホルモン治療で生理が来るように調節していたが、自然に生理が来るように治したいと来店。詳しく問診した後、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、シベリア霊芝、水快宝を服用していただき、約1年後には35~40日周期とやや遅めながら自力で生理が来るようになり、その後ご結婚。漢方薬は続けながらしばらくはタイミング法、人工授精でチャレンジしましたが妊娠に至らず、病院の勧めで体外受精を実施して、1回目に妊娠、出産。更にその1年後、第二子を希望して再来店。今回は少し時間はかかっても良いので何とか病院に行かず、自然妊娠をしたいとのご希望で、再度その時点での体質判定を行い、抑肝散加陳皮半夏、桂枝茯苓丸、シベリア霊芝、宝宮泉を服用していただきました。漢方薬を服用して15ヶ月後に第二子を自然妊娠され、現在は流産予防の漢方薬を服用して順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年2月<40才 子宮内膜症 高FSHの不妊症>
結婚して3年目のご夫婦。年齢のこともあって結婚当初より病院へ。不妊検査の結果、卵管、 精子の状態は正常で、左卵巣に3㎝大のチョコレート嚢腫があるといわれました。すぐに体外受精を勧められ4回実施しましたが、妊娠に至らず、FSHの値が30以上と高くなり、しばらく体外受精はできないといわれ、当店の広告をみて来店されました。詳しく問診したところ、年齢と短期間に繰り返した体外受精のために卵巣機能が低下して高FSHになっていること(腎虚)、体温はかなり低体温で、冷え性、生理痛もひどく(寒冷血瘀)、生理周期も30日で安定していたものが25日未満と早くなってきました。病院はお休みしていただき、漢方薬として芎帰調血飲第一加減、逍遥散、プラセンタ、天王補心丹、鹿茸末、乾姜末 を調合して服用していただきました。約1年後、自然妊娠され、現在は流産予防の漢方薬を服用して順調に経過しています。
妊娠おめでとう報告
2014年1月<31才 子宮腺筋症 男性不妊>
結婚して5年目のご夫婦。結婚してすぐに妊娠しましたが、6週で早期流産となりました。その後なかなか妊娠できず病院へ。不妊検査の結果、奥様は結婚前から指摘されていた子宮内膜症(腺筋症)が悪化してきていて、子宮がやや大きくなっている。また、ご主人の精子の状態も不良(精子数:800万 正常の1/5)と言われました。約半年間ホルモン療法に よって生理を停止して内膜症の治療をしてから不妊治療をしましたが、妊娠に至らず、腺筋症が再発したため、不妊治療はしばらくお休みして漢方治療をと来店。詳しく問診したところ、奥様は長引く治療でストレス感が強く、腺筋症も再発したことからストレス性の血流障害(気滞血瘀)、基礎体温も高めで低温期と高温期の差がほとんどないことから内膜症による炎症熱が発生している(湿熱)と考えて、清香散、冠心逐瘀丹、宝宮泉、龍胆瀉肝湯を、ご主人にはタンポポ茶 ショウキT-1を服用していただきました。8ヶ月後、自然妊娠され、現在は流産予防の漢方薬を服用して6ヶ月目を迎えて順調に経過しています。