熱中症
季節の病気と漢方薬
熱中症とは
熱中症とは暑い環境にいることで、体内の水分や塩分のバランスがくずれ、 体温の調整が出来なくなることで起こります。重い場合は命にかかわることもある危険な病気です。
熱中症を引き起こす条件としては環境(気温・湿度が高い、風が弱い、日差しが強い)、
からだ(激しい運動や労働で体内に著しい熱が産生される。暑い環境にからだが充分に対応できていない)などが原因となります。
熱中症の危険信号としては体温が高い、赤い・熱い・乾いた皮膚(全く汗をかかない、触るととても熱い)、ズキンズキンする頭痛、めまい、吐き気、意識の障害(応答が異常、呼びかけに反応がないなど)が主な症状です。
特に高齢者・子どもに気をつけましょう。というのは高齢者は温度に対する感覚が弱くなるために、室内でも熱中症になることがあります。室内に温度計を置き、こまめに水分を補給することを心掛けましょう。
幼児は体温調節機能が十分発達していないため、特に注意が必要です。晴れた日には、地面に近いほど気温が高くなるため、幼児は大人以上に暑い環境にいます。
また、車内は短時間で高温になるため、絶対に乳幼児を車内に置き去りにしてはいけません。
その他、持病のある人、体調が悪い人、肥満の人、暑さに慣れていない人は注意が必要です。
【日常生活での注意事項】
○暑さを避けましょう。
帽子をかぶる、日傘をさす、ブラインドやすだれを垂らし直射日光を防ぎ風通しを良くする、日陰を選んで歩く等。温湿度計で室温を測る。エアコンなどの冷房機器を利用する。
○服装を工夫しましょう。
皮膚表面まで気流が届き、汗を吸って服の表面から蒸発させることができるものが理想。襟元は緩めて通気を良くする。
○こまめに水分補給しましょう。
湿度が高い日や風が弱くて皮膚表面に気流が届かない条件の下では、汗をかいても蒸発しにくくなるので、汗の量も多くなります。その分水分と塩分を補給しましょう。 また、人間は、軽い脱水状態のときにはのどの渇きを感じません。そこで、のどが渇く前あるいは暑いところに出る前から水分を補給しておくことが大切です。
○急に暑くなる日は注意しましょう。
人間は暑さに少しずつ慣れていくので、急に暑くなった日に屋外で過ごした人や、久しぶりに暑い環境で活動した人は熱中症になりやすいです。
○暑さに備えたからだづくりをしましょう。
暑さにからだが次第に慣れてくることで、暑さに強くなります。日常の運動でも2週間ぐらいで暑さに慣れることが出来ます。日頃からウォーキングなどで汗をかく習慣を身につけておけば、夏の暑さにも対応しやすくなり、熱中症にもかかりにくくなります。
熱中症予防に有効な漢方薬としては、麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)、清暑益気湯(せいしょえっきとう)が有名です。熱くなり始めたら、これらの漢方薬をお茶やスポーツドリンクに溶かして少しずつ服用することで、熱中症を予防することが出来ます。
もし熱中症の症状が発症してしまったら、牛黄清心元(ごおうせいしんげん)の服用をお勧めします。症状を軽くしたり、後遺症の予防になります。