妙泉堂薬局

  • 要予約
  • ご来店の際はご予約をお願いします。

058-274-6063

営業時間 午前9時~午後7時
定休日 月曜、火曜、第1・3日曜

お問合せはこちら

手足の冷え・冷え性

手足の冷え・冷え性

女性のための漢方薬

手足の冷え・冷え性

寒い季節、気になるのが手足の「冷え」です。私達の身体は、寒くなると内臓を冷えから守ろうと、手足などの末梢血管を収縮させて熱を逃がさないようにするため、末梢部が冷えやすくなってしまいます。ですから、手足の冷えを改善するためには身体を内側から温め、末梢血管まで血液を送ることがポイントです。
手足の冷えを改善する漢方薬は、独自の理論に基づいて処方される薬で、通常の医学では対応できない未病にも強いとして、近年注目を集めています。そして自分にあった漢方薬を服用すれば、高い冷え性改善効果が期待できます。しかし、自分にあっていないような漢方薬を選んでしまうと、期待したほどの効果を得られない場合があります。
上手に漢方薬を見つけるために、そのポイントをチェックしていきましょう。

冷え性には複数タイプがある

漢方を選ぶ前に、まずは冷え性について考えてみましょう。
普段、一言に「冷え性」と言っている人も多いでしょうが、実は冷え性には複数のタイプが存在します。
冷え性タイプ
①気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ
血液・気力ともにエネルギー不足な状態で、全身に冷えを感じるタイプの冷え性です。
普段から疲れやすくなったり、食欲がなかったり、といった症状があります。
②瘀血(おけつ) タイプ
細い血管の隅々まで血がいきわたらない状態にあるため、手先・足先・末端部分が特に冷える症状です。冷えと同時に生理痛や肩こりなどを感じることもあります。
③気滞(きたい)タイプ
下半身は寒さを感じているのに、顔周りをはじめとした上半身は熱い・のぼせるといった感覚(冷えのぼせ)に襲われる冷えです。自律神経のバランスの乱れからくるもので、ストレス・イライラしやすい状態になることもあります。
④腎虚(じんきょ)タイプ
腹部・腰回りに冷えを感じる冷え性です。消化機能の低下に加え、生理痛や不妊症など性に関する病気にかかることもあります。 また加齢によって基礎代謝が低下して体温が低下するので、若い頃はあまり感じなかった冷えを最近強く感じるようになったという方にも最適です。
自分にあった漢方薬を選ぶなら、自分がどのタイプの冷え性なのか、確認しておきましょう。

冷え性対応に合わせたオススメ漢方薬

それでは、上記のタイプに合わせたおすすめの漢方をいくつか紹介していきます。
①気血両虚タイプ
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
主成分である「当帰」が血液量を増やしてくれるため、血流が良くなり体を温めてくれます。また、気(身体の機能をコントロールする物質)の流れを良くしてくれる効果があります。精油成分・ビタミンA類・葉酸などを含んでいるので、胃腸にも良い効果を与えてくれます。
②瘀血タイプ
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
瘀血型の冷え性は血液がドロドロになり、血流が悪くなることによって発生します。
この冠元顆粒は、滞った血行の促進を促す、代表的な漢方薬です。その他にも血行不良からくる生理痛や肉体疲労などにも効果的です。
③気滞タイプ
逍遥散(しょうようさん)
女神散(にょしんさん)
これらの漢方薬は、抗ストレスの働きがあって、自律神経を整えることによって、末梢の冷えを改善するだけでなく、血行を良くして熱のバランスを整えてくれるので、冷えのぼせの解消もできる漢方薬です。また、女性の月経トラブル「血の道症」にも効果的です。
①腎虚タイプ
鹿茸大補湯(ろくじょうたいほとう)
鹿茸大補湯は「補腎薬(“腎”とは基礎代謝や熱の産生ををコントロールしている重要な機能の総称です)」の1つに数えられ、腎の働きを活発にさせ、身体全体に熱を供給する働きをサポートしてくれます。

また、これらの漢方薬と温灸を併用すると相乗効果が期待できます。漢方薬と温灸法については詳しく説明いたしますので、ご相談ください。

ページの先頭へ