妙泉堂薬局

  • 要予約
  • ご来店の際はご予約をお願いします。

058-274-6063

営業時間 午前9時~午後7時
定休日 月曜、火曜、第1・3日曜

お問合せはこちら

逆流性食道炎

逆流性食道炎

その他の病気と漢方薬

最近、胸やけや胃が重苦しい、などの経験はありませんか?
こんな症状が頻繁に続いている場合は、逆流性食道炎などの可能性があり、治療できるものもあるので要チェックです。

逆流性食道炎は日本人に多く、ストレスや食生活により中年層だけでなく若者にも増えてきています。

1970年代には、3%だった有病率も1997年に15%を超え2006年代までの調べによると、22%増加しています。
そしてなんと、日本人の5人に1が逆流性食道炎患者との報告もあります。

逆流性食道炎の代表的な症状には以下のようなものがあります。

■胸焼け(みぞおちや上胸部痛などが起こる)
■食事中または後、横になったときや前屈したときに喉や口に胃酸が逆流する
■胸部に違和感や不快感
■喉の違和感・ヒリヒリ感や声のかすれ
■腹部膨満感
■嘔吐や過度のげっぷを伴う

また、症状が重複してでることもあります。

逆流性食道炎の原因としては食生活の変化、例えば食の欧米化が進み、脂肪の多いものや甘いものを良く食べるため、胃酸が多く出てしまい、そのため食道に胃酸が逆流しやすくなります。また飲酒やタバコは逆流性食道炎の発生を促進させると言われています。
日々感じる過度のストレスによっても、食道の働きが弱くなってしまいます。
また妊婦の「かくれ逆流性食道炎」の原因として、妊娠中は大きくなった子宮に胃が圧迫され胃酸が逆流しやすく、逆流性食道炎を発症しやすくなると言われています。
発症時期は「つわり」が治まる3~4ヵ月目の妊娠中期に多く、げっぷや胸焼け、むかつきなどの症状があります。また原因は子宮の圧迫だけでなく、妊娠中のホルモンバランスの変化により、胃の消化機能が低下し消化に時間がかかり、胃酸の分泌が増加して逆流しやすくなるのも原因のひとつです。妊娠初期の「つわり」が出産時まで続くという方は、逆流性食道炎を疑ったほうが良いでしょう。

逆流性食道炎の治療薬としては「胃酸分泌抑制剤」「消化管運動機能改善剤」「制酸剤」「粘膜保護剤」などが使われます。
「胃酸分泌抑制剤」…胃酸の分泌を抑える薬。
「制酸剤」…胃酸を中和する薬で、胃酸分泌抑制剤と併用して使われることが多い。
「消化管運動機能改善剤」…食道の運動を良くして逆流してきた胃酸を押し戻したり、胃の運動をよくして胃からの排出を促す働きを高めます。
いずれも内科などの医療機関で処方してもらうことが可能ですので、症状が続くようでしたら早めに医療機関に相談にいきましょう。

逆流性食道炎にに効くとされる主な漢方薬には、
胃腸の元々弱いタイプ(脾虚型):六君子湯(りっくんしとう)、香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
ストレスが原因の場合(肝鬱型):半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)、柴朴湯(さいぼくとう)、茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
日ごろからの水分や甘味のもの、脂肪を取りすぎている場合(痰湿型):温胆湯(うんたんとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)といったものがあります。

生活を見直して予防しよう

逆流性食道炎の予防として、一番に挙げられるのが食生活です。
以下のようなものは胃酸の分泌を増やしてしまいます。過剰な摂取はやめましょう。
■脂肪分、たんぱく質、糖分の多いもの
■レモンなどの酸味の強いもの
■アルコール
■コーヒー
■緑茶

また逆流性食道炎にならないために、以下のことに注意してください。
■肥満を解消するための適度な運動をする。
■タバコは避ける。
■おなかを締めすぎないこと。
■食後3時間の姿勢に気を付ける。横になることをさける。

ページの先頭へ